- 花粉症皮膚炎
スポンサードリンク
その肌荒れ、花粉症皮膚炎?② 皮膚炎に薬はいらないって本当?
当ブログではアトピー改善におすすめのライフスタイルをご提案しています。
右側のカテゴリー(スマホは記事の最後尾)もご覧下さい。
アトピー改善にこちらの記事もぜひお読みください。
○脱ステロイドと脱保湿、佐藤健二先生の講演会に行ってみた。知人の体験談も掲載中→佐藤健二先生のアトピー治療
○宇津木式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし→脱保湿のスキンケア
○体質改善は食事から。簡単すぐできるレシピ満載。→簡単レシピ
○飲むだけでアトピーが改善?→人参りんごジュースを徹底検証
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代の頃の原因不明の皮膚炎や今に続くさまざまなアレルギー症状、また長男の乳児湿疹や喘息をきっかけに生活全般をみなおすようになりました。
その結果、症状が出てもあわてずにコントロールできるようになりました。
今回は花粉症皮膚炎についての記事の2回目です。
1回目はこちら。
・その肌荒れ、花粉症皮膚炎?① 薬を使う前にためすべき7つの対策
敏感肌におすすめ 超シンプルな宇津木式スキンケア
私が薬をできるだけ使わないのには理由があります。
20代の後半をステロイドの副作用(リバウンド)でつらい思いをして過ごしたからです(プロフィール)。
1年ほどかけて医師の指導のもとステロイドを断ちました。その後は薬を使わずに湿疹をコントロールできるようになり今日にいたっています。
薬が絶対だめということではありません。
使用する前にできることがたくさんあります。肌が持つ自然な働きを最大限引き出せるよう、スキンケア、食事、生活習慣を変えてみることがおすすめです。
スキンケアに関してはすばらしい出会いがありました。
私は宇津木龍一式を4年続けています(2017現在)。
・アトピー改善に脱保湿はしてもいい?気になる宇津木式スキンケアの注意点
「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法―美肌には化粧水もクリームもいりません―(宇津木龍一著)
水で洗ってあとは何もつけないという究極のシンプルケアです。
この方法にかえてから肌の調子は最高です。毛穴、テカリ、乾燥も消滅しました。それまでのトラブルや悩みが夢のようです。
石鹸やクレンジングなどで取りすぎさえしなければ肌は自分で潤す力、保湿する力をもっています。化粧水やクリーム、美容液など使わなくても大丈夫。添加物なしの安全なクリームです。
日頃当たり前におこなっているスキンケアには思いがけない落とし穴があります。
メイク落としで化粧をとる→石鹸など洗顔剤で顔をこすって洗う→化粧水を手のひらやコットンでパッティングする→クリームを手で塗り込む→はけやブラシ、綿棒などを使って化粧をする。時にはパックをしたりマッサージをする。
この一連の作業が肌に思っている以上のダメージ、物理的負担をかけています。
肌が丈夫な方は何をしても問題が起きないかもしれませんが、トラブル肌、敏感肌の方は細心の注意を払って優しく肌を取り扱っていただきたいのです。そのためには何もさわらないのがベストです。
宇津木式の特徴は、「つけない・こすらない・洗い過ぎない」と肌に本当に優しいことです。肌にほぼふれることなくスキンケアが完了します。
さわることによる物理的なダメージを与えなければ肌の回復力は高まります。
ただしアトピーの方が自己流で脱保湿のスキンケアをはじめるのは大きなリスクがあります。まずは佐藤健二先生の本をお読みになることをおすすめします。
佐藤健二先生の治療に関してはこちらに詳しく書いています。
アトピーの方が脱保湿をするのは医師の判断が必要です。
春先の肌荒れはさまざまな刺激が原因
春の肌の不調はさまざまな刺激が原因です。
・急に強くなる陽射し
・極端な寒暖差
・強い風
・花粉
・入学や引越しなど環境の変化によるストレスなど。
春はたくさんの刺激にあふれています。心構えと準備をしっかりして乗り越えたいですね。
花粉症皮膚炎は原因である花粉をたつこと、そして肌のバリア機能を強くすることをためしてみてください。
ステロイド薬のリスク
薬の使い方は難しいです。とくにステロイド系の薬は、使用の長期化と強いステロイドへの移行の問題があります。
「コントロールして使えばいいですよ」とお医者さまは言われますが、よく効くのでついつい量を増やしたり頼りきりになってしまいがちです。
花粉症皮膚炎は花粉が飛んでいる時期だけですが、アトピーの場合長期にわたることが多いのでなお注意が必要です。
こちらの本は「脱ステロイド&脱保湿」をすすめています。
この書籍は最初にご紹介した「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法―美肌には化粧水もクリームもいりません―(宇津木龍一著)と考え方が似ています。すでに宇津木式を実践している私にはすんなり納得できる内容でした。
次回はこの「9割の医者が知らない正しいアトピーの治し方」のご紹介をする予定です(こちら)。
※おすすめしているスキンケアは私個人の体験です。本を読んで納得された上で自己責任で取り組んでくださいますようお願いします。
※とくにアトピーの方は医師の指示のもとで行ってください。
※アトピーの「脱保湿」「脱ステロイド」治療は現在皮膚科で行われている標準治療ではありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○使えばアトピーが改善する洗剤ってどういうことでしょう? 地球にも肌にも優しい→「ベビーマグちゃん」を使ってみよう
○アトピーにおすすめの最強の洗濯機は二槽式洗濯機です。すみずみまで自分で掃除ができるので安全、パワーがあるのでエコ洗剤も上手に使いこなせます→二槽式洗濯機の使い方
○そんな簡単なことで解決? 必見!→エコ洗剤を使いこなすための洗濯のコツ
○体質改善は食事から。シンプルな食材ですぐできる→簡単レシピ
○自然派医師はステロイドを使わない→本間真二郎先生の講演会
○脱ステロイドと脱保湿、佐藤健二先生の講演会に行ってみた。知人の体験談も掲載中→佐藤健二先生のアトピー治療
○宇津木式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし→脱保湿のスキンケア
(イラスト:ジュンコ)