- えごま油で体質改善
スポンサードリンク
えごま油でアトピー改善。臭いやクセはある?選び方、使い方のコツ
当ブログではアトピー改善におすすめのライフスタイルをご提案しています。
右側のカテゴリー(スマホは記事の最後尾)もご覧下さい。
アトピー改善にこちらの記事もぜひお読みください。
○脱ステロイドと脱保湿、佐藤健二先生の講演会に行ってみた。知人の体験談も掲載中→佐藤健二先生のアトピー治療
○人の身体にそなわる治癒力を信じよう→本間真二郎先生のアトピー治療
○宇津木式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし→脱保湿のスキンケア
○飲むだけでアトピーが改善?→人参りんごジュースを徹底検証
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代の頃悩まされた目の周りの皮膚炎や長男の乳児湿疹を通して(プロフィール)、ものの見方や考え方が少しずつ変化していきました。
食べるものにも気を配るようになりました。
長年気になりながら手をつけずにいた油に関しては、昨年(2017年)参加した本間真二郎先生の講演会をきっかけに理解を深めることができました。
オメガ3系(α-リノレン酸)のオイル、(今回はえごま油を使いました)はからだの炎症やアレルギー反応を抑制するというアトピーの方にはうれしい効能があります。
※えごま油の効能についてはこちらの記事をお読みください。
本間医師の本にもくわしく書かれています。
ぜひ毎日のレシピに取り入れていただきたいと思います。
ではおいしく安全に食べるにはどんなえごま油を選べばよいのでしょうか。
アトピーによいえごま油を買ってみよう
いろいろ調べているうちに、ベストなものを選ぶのはなかなかむずかしいということがわかってきました。
国産で農薬・化学肥料不使用のものがよいに決まっているのですが、値段がかなり高めです。
またなかには味に臭いやクセがあるものもあるようです。知人が「国産のよいものを買ったけれども臭いがあって使い方がわからない」と言っていました。
私が今食べているものは無味無臭ですが、精製方法によるのかもしれません。
また高級品は瓶入りタイプのものが多いので賞味期限が気になります。酸化は大丈夫なのでしょうか。
マルタの毎日えごまオイル 小分けタイプ
そこでもう一度えごま油に何を求めているのか考えてなおしてみました。
我が家の場合は日常的にお肉は食べす、週に3回は青魚を食べるライフスタイルです。
ということは食事からもω-3系(n−3系)の油がある程度摂取できているということになります。
えごま油の活用はあまり無理をしないで小分けのものを買い、時々サラダに利用するという食べ方にしてみようと思いました。
サラダにかける市販のドレッシングやマヨネーズの油や添加物が気になっていたからです。
【太田油脂】 マルタ 毎日えごまオイル 3g×30袋 【n-3系脂肪酸】【オメガ3脂肪酸】【α-リノ レン酸】
マルタ(maruta)の「毎日えごまオイル」
小分けタイプ 価格税込1348円 3g×30袋 (1日3g:約45円)
賞味期限は封を切らなければ一年半あります。安心して使うことができます。
無味無臭に精製されているのでとても食べやすく小分けなので酸化防止の添加物も入っていません。
ただし圧搾法で作られていると書かれていますが「低温」という表記は見当たりませんでした。
また国産、農薬・化学肥料不使用という部分は満たせていません。
マルタさんのサイトを見ると、
中国産です。当社の現地スタッフがロット管理し、トレーサビリティの強化に努めています。 毎年定期的に検査をして残留農薬が無いことを確認しています。
と書かれており、私はこれでよしとすることにしました。
とはいえ、やはり国産品も気になります。
次回は農薬・化学肥料不使用で国産の原料を使用したオイルをレポートしたいと思っています。
朝日 えごま油 使い切りタイプ
もう一つ小分けの商品をご紹介します。
朝日えごま油
小分けタイプ 価格税込783円 3g×30袋 (1日3g:約26円)
こちらも無味無臭で添加物無しです。低温圧搾でつくられています。
問い合わせをしたところ、
原料の産地は中国で、弊社と契約している農家が作っています。
毎年弊社社員が2回現地に行き視察をしています。農薬は使用していませんが、弊社使用の畑以外の畑が農薬を使用していることがありますので、無農薬という記載はしていません。ただし残留農薬検査はきちんと実施しております。
という回答がきました。製造は国内です。
この小分けタイプの商品のデメリットはごみがたくさん出ることです。これは残念ですが仕方ないかなと思います。
何を優先するかを考えてご家庭にあった商品を選んでいただけたらと思います。
えごま油使用のグリーンサラダレシピ(3人分)
えごま油のおいしい食べ方、サラダのレシピをご紹介します。
えごま油を3パック(3g×3袋)利用します。オメガ3はえごま油に換算すると1日3gくらい摂るのがおすすめです。
酸化防止のためすぐ食べる分だけつくってください。
①サニーレタスの葉5、6枚はよく洗って水気を切る。
②ボウルにえごま油3袋、白ワインビネガー(もしくは酢やレモンの絞り汁)小さじ1から2、塩・こしょう少々、好みで粒マスタードなどを入れてよく混ぜる。
③食べやすい大きさにちぎったサニーレタスを入れてよくまぜる。
④きのこの酒蒸しをアクセントに入れて出来上がり。
えごまオイルに臭いもクセもないので家族はいつものサラダだと思ったそうです。
こちらの記事もぜひお読みください。
・臭いやクセがある? 国産・鹿北製油のえごま油をためしてみた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○使えばアトピーが改善する洗剤ってどういうことでしょう? 地球にも肌にも優しい→「ベビーマグちゃん」を使ってみよう
○アトピーにおすすめの最強の洗濯機は二槽式洗濯機です。すみずみまで自分で掃除ができるので安全、パワーがあるのでエコ洗剤も上手に使いこなせます→二槽式洗濯機の使い方
○そんな簡単なことで解決? 必見!→エコ洗剤を使いこなすための洗濯のコツ
○体質改善は食事から。シンプルな食材ですぐできる→簡単レシピ
○自然派医師はステロイドを使わない→本間真二郎先生の講演会
○脱ステロイドと脱保湿、佐藤健二先生の講演会に行ってみた。知人の体験談も掲載中→佐藤健二先生のアトピー治療
○宇津木式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし→脱保湿のスキンケア
(イラスト:ジュンコ)