- 人参りんごジュースでアトピー改善
スポンサードリンク
東京で人参りんごジュースが飲める店2 新橋「オザワフルーツ」に行ってみた
当ブログではアトピー改善におすすめのライフスタイルをご提案しています。
右側のカテゴリー(スマホは記事の最後尾)もご覧下さい。
アトピー改善にこちらの記事もぜひお読みください。
○脱ステロイドと脱保湿、佐藤健二先生の講演会に行ってみた。知人の体験談も掲載中→佐藤健二先生のアトピー治療
○人の身体にそなわる治癒力を信じよう→本間真二郎先生のアトピー治療
○宇津木式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし→脱保湿のスキンケア
○体質改善は食事から。簡単すぐできるレシピ。→簡単レシピ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代の頃の原因不明の皮膚炎や今に続くさまざまなアレルギー症状、また長男の乳児湿疹や喘息をきっかけに食事をはじめとした生活習慣全般をみなおすようになりました(プロフィール)。
とくに食べ物は身体をつくる大切なものです。
アトピーは肌の問題だと思われてきましたが、腸の環境が深く関係しているということが最近解明されつつあります。野菜やくだものをしっかり食べることが大切です。
そこで腸内環境が整いアトピーが改善されると大注目の人参りんごジュースをおすすめしています。
くわしくはこちらのシリーズの記事をお読みください。
・「アトピーの人に伝えたい。人参りんごジュースを飲むべき5つ理由」
石原結實医師の著作もぜひお読みください。
東京で人参りんごジュースが飲める店
人参りんごジュースをはじめてみたいけれど味が分からなくて迷っている、という方のご参考に都内で飲めるお店をご紹介しているシリーズの2回目です。
1回目は「生きた野菜ジュースの店」でした。
今回は新橋のオザワフルーツです。駅前1分の好立地、健康を気遣う新橋のサラリーマンに愛されてきたジューススタンドです。
店舗名:オザワフルーツ(ジュースバー)
住 所:東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 1F
TEL&FAX:03-3501-3704
営業時間:月〜金 8:00〜20:00 / 土 9:00〜18:00
定休日:日曜、祝日
最寄駅はJR新橋駅です。
新橋駅の日比谷改札を出ると有名な蒸気機関車の広場に出ます。目的地は左側の白い網目模様のようなビルです。
今回は隣の改札、烏森口からの順路をご紹介します。
改札を出て真正面のニュー新橋ビル(しんばしビル)に入ります。
花屋を左手に見ながら自動ドアを通ります。
正面のエスカレーターには乗らず左側の通路を行きます。
ニュー新橋ビルはサラリーマンのためのビル?と思うほどビジネスマン、男性でいっぱいでした。それぞれの店舗も個性的でちょっと異国の街に紛れ込んだような独特な雰囲気です。
あとで調べると「おやじビル」と呼ばれているそうでなるほどと納得しました。
とは言ってもごく普通の商業ビルなので女性や子供さんが行っても全く問題はありません。
ただしウィキペディアによると再開発の予定があるそうです。新しいビルは2023年の完成予定です。
そのまま進むと右側に「FRUIT OZAWA」の小さな看板が見えてきます。
到着です。雑多な雰囲気のジュースバー、オザワフルーツです。
新橋オザワフルーツの人参りんごジュース
コールドプレスジュースとは低速ジューサーでつくったジュースのことです。低速ジューサーは熱が発生しないので栄養素や酵素が壊れにくいという特徴があります。
低速ジューサーはスロージューサーまたはコールドプレスとも呼ばれます。
・人参りんごジュースの作り方。効果が出るのはジューサーorミキサー?
都内では「ジュースクレンズ」の名称でコールドプレスのジュースが飲める店があり女性に人気です。
特徴は美容やダイエットを主な目的としていること。1杯のお値段が高く青山や代官山などおしゃれな街にあることです。
・ジュースクレンズの店「hanafru ハナフル新宿店」に行ってみた
ところがこのオザワフルーツさんはサラリーマンの街新橋にある、まさに“おじさまのための”ジューススタンドです。お値段はジュースクレンズ店の一般的な価格の1/2〜1/4ほどです。
街中にミキサーでつくるジューススタンドはたくさんありますが、コールドプレスのジュースが飲める気軽なお店は本当に貴重です。
私が行ったのは平日の3時頃でしたが、営業の途中でしょうか、ビジネスマンの方が2人ジュースを飲まれていました。
それにしてもたくさんのメニューです。
メニューは大きくわけて2種類、フルーツジュースと野菜ジュースがあります。
野菜ジュースには追加トッピングができます。
セロリやゴーヤ、玉ねぎなどちょっと勇気がいる野菜もたくさんありますが効果がありそうですね。
野菜ジュースにはかならずりんごとレモンが入っています。砂糖、ハチミツは不使用です。
場所柄お酒やラーメンなど食べすぎ飲みすぎで健康が心配なサラリーマンの方お守りのようなお店なのかもしれません。
今回は迷わずにんじんジュース(人参りんごレモンジュース)を選びました。
りんごたっぷりの人参りんごジュースレシピ
注文するとすぐ目の前でつくってくださいました。
オザワフルーツは業務用のスロージューサーですが、私がおすすめしているのはヒューロムスロージューサーです。初回は無農薬人参とりんご、レモンが無料でついてきます。
最新モデル!ヒューロムスロージューサー H-AA 1台【送料無料】【にんじんジュースセット付】【低速ジューサー】【コールドプレスジューサー】【hurom】【HAA】
ピカイチ野菜くんの無農薬にんじん、りんご、レモンは追加で購入できます。
こちらはにんじん8kg+りんご3kg+レモン1kgのセットですが、ご家族に合わせてさまざまな分量が選べます。
【送料無料】無農薬にんじん野菜セット(無農薬にんじん8kg+りんご3kg+レモン1kg)【にんじんジュース キット】【コールドプレスジュース用】【朝食キット】
にんじん3kg、5kg、8kg各種セットすべて送料無料です(一部地域は追加加算があります)
くわしくはこちらの記事をお読みください。→おすすめの無農薬にんじんはこれ!
オザワフルーツさんの作り方は、あらかじめスティック状に切られているにんじんに、注文してから切るりんごを加えて搾汁し、最後に液体状のレモン汁を加えるという方法でした。
所要時間は5分くらいでしょうか。
たっぷりの分量で新橋駅前で430円は格安です。
椅子がありますので座ってゆっくり飲むことができました。
サンドイッチなどちょっとした軽食もありました。
人参りんごジュースの味 我が家と飲み比べ
オザワフルーツのつくりたての人参りんごジュースはしっかりにんじんの香りがしました。
にんじんの特徴を強く感じますがレモンの酸味ととりんご甘みがあるので、おいしくいただくことができます。
ただ我が家のにんじんりんごジュースとはかなり違う味でした。素材やジューサーで味はずいぶん変わるようです。
家庭で人参りんごジュースをはじめてみたいけれど味がわからない、という方のために都内で飲めるお店をご紹介していますが、味はそれぞれ違うのであまり参考にはならないようです。
ただコールドプレスジュースがどういうものか、およそどんな味なのかという見当はつきます。
我が家で飲んでいるにんじんりんごジュースは家族が飲みやすい味になるようにんじんとりんごの量を調整しています。
にんじんを少し減らしてりんごを増やすなど工夫すれば、にんじんが苦手な方でもほとんど気にせず飲める味に調整可能です。
またおすすめしているピカイチ野菜くんではにんじんの糖度が保証されているのでフルーティーでおいしく、毎日の楽しみの一つになっています。
ただし10代後半の長男は「おいしくないわけではないけれど、すすんで飲みたいほどでもない」と言っています。小さな子供さんには飲みなれない味であまりおいしくは感じられないかもしれません。
迷っている方がいらしたらお近くのジュースバーに立ち寄ってみてください。
次回はヒューロムスロージューサーさんのジューサー実演をレポートしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○使えばアトピーが改善する洗剤? 地球にも肌にも優しい→「ベビーマグちゃん」を使ってみよう
○アトピーにおすすめの最強の洗濯機は二槽式洗濯機です。すみずみまで自分で掃除ができるので安全、パワーがあるのでエコ洗剤も上手に使いこなせます→二槽式洗濯機の使い方
○そんな簡単なことで解決? 必見!→エコ洗剤を使いこなすための洗濯のコツ
○体質改善は食事から。シンプルな食材ですぐできる→簡単レシピ
○自然派医師はステロイドを使わない→本間真二郎先生の講演会
○脱ステロイドと脱保湿、佐藤健二先生の講演会に行ってみた。知人の体験談も掲載中→佐藤健二先生のアトピー治療
○宇津木式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし→脱保湿のスキンケア