- 5月の毎日のレシピ
スポンサードリンク
きゅうりのごま酢あえとにんじんマリネ【食事でアトピー改善・5月4週火】
当ブログではアトピー改善におすすめのライフスタイルをご提案しています。
右側のカテゴリー(スマホは記事の最後尾)もご覧下さい。
アトピー改善にこちらの記事もよろしかったらぜひお読みください。
○アトピー肌におすすめ。宇津木龍一式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし!→脱保湿のスキンケア
○飲んだ翌日から肌荒れがぴたりと解消。至近距離で見られても大丈夫。肌に自信。おすすめ飲むスキンケア→人参りんごジュースの効能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代の頃の原因不明の皮膚炎や今に続くさまざまなアレルギー症状、また長男の乳児湿疹や喘息をきっかけに食事をはじめとした生活習慣全般をみなおすようになりました(プロフィール)。
とくに食べ物は身体をつくり整える大切なものです。忙しいママでもつくれるシンプルなレシピをご紹介していきます。
ビタミンAが肌に優しいきゅうり
きゅうりの露地物が出回るのは6月頃からです。
旬のお野菜は
・おいしい
・栄養価が高い
・自然な育て方をするので農薬が少なくてすむ
・値段が安い
などよいことばかりです。旬を大切にしたいですね。
きゅうりはいぼがとげとげしているものが新鮮です。
きゅうりにはビタミンAが豊富に含まれており皮膚や粘膜、のどや呼吸系を守る力があります。
アトピーや喘息の方には嬉しいお野菜です。
夏の暑い時期に身体を優しく冷やしてくれる効果もあります。
買ったら早めに調理しましょう。保存はビニールに入れて野菜室です。
※食物アレルギーがある方、食材が気になる方は違う素材に変えたり控えて下さい。ご家族の体質、体調を考えて自己責任でお願いいたします。
きゅうりのごま酢あえ
材 料:きゅうり3本、油あげ1/2枚、しいたけ3枚
調味料:酢大さじ1、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、三温糖小さじ1、すりごま大さじ2、(塩少々:塩揉み用)
レシピ
①油あげはコンロで強火で2分ほど焼く。※コンロによって火力が違うのでよく見ながら焼いて下さい。こげ色がうっすらつくまで焼く。
冷めたら縦半分に切り、7ミリくらいに切りそろえる。
②しいたけは傘の部分は細切りにする。軸も食べられる。軸は薄めの輪切りにする。
③酢大さじ1、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、三温糖小さじ1と油揚げ、しいたけを鍋にいれ一煮立ちさせる。
水分が少ないので菜箸で混ぜながらあたためる。調味料を全体にからませる。
④きゅうりはイボイボを包丁の背でこそげ取り、ヘタの部分も切り落とす。さっと洗って水気を切る。
薄い輪切りにしてボウルに入れ、塩二つまみくらいを振り入れてまぜる。もまなくてもよい。
10分ほどたったら水気をしぼる。
冷めた煮汁に、きゅうり、すりごま大さじ2を加えよく混ぜて出来上がり。
レシピは下記の本を参考に多少アレンジしてつくりました。精進料理は素材の味が生かされており、どれも間違いなくおいしくできあがります。
にんじんマリネ
材 料:にんじん2本、レーズン少々
調味料:オリーブオイル大さじ2と1/2、三温糖大さじ1/2、酢大さじ4、塩、こしょう
レシピ
①にんじんはできるだけ細い細切りにする。
スライサーを使うと歯ごたえがなくなるので包丁で切るのがおすすめです。時間がない場合はスライサーでどうぞ。
②オリーブオイル大さじ2と1/2、三温糖大さじ1/2、酢大さじ4をボウルに合わせる。にんじんの千切りを加え塩こしょうで味をととのえる。レーズンを加えて出来上がり。
※半日くらいたつと味がしみます。朝のうちにつくっておくことをおすすめします。翌日もおいしいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アトピー改善にこちらの記事もよろしかったらぜひお読みください。
石鹸洗濯もアルカリ洗濯も上手にするためには洗濯物の量を減らすことが一番大切です。身近なあるものを使って洗濯ものを劇的に減らそう。アトピーの洗濯の悩み限りなくゼロに。→洗濯上手になるには
おすすめ!完全無添加、水と竹の成分だけでできている安全安心な驚きの洗浄剤です。肌にも環境にも優しい→竹炭の洗い水
子供さん守る→ダニ・ほこり・カビをカット
(illustrated by junko)