- 3月の毎日のレシピ
スポンサードリンク
五目豆と根菜のグリル焼き【食事でアトピー改善・3月3週木】
当ブログではアトピー改善におすすめのライフスタイルをご提案しています。
右側のカテゴリー(スマホは記事の最後尾)もご覧下さい。
アトピー改善にこちらの記事もよろしかったらぜひお読みください。
○アトピー肌におすすめ。宇津木龍一式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし!→脱保湿のスキンケア
○飲んだ翌日から肌荒れがぴたりと解消。至近距離で見られても大丈夫。肌に自信。おすすめ飲むスキンケア→人参りんごジュースの効能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代の頃の原因不明の皮膚炎や今に続くさまざまなアレルギー症状、また長男の乳児湿疹や喘息をきっかけに食事をはじめとした生活習慣全般をみなおすようになりました(プロフィール)。
とくに食べ物は身体をつくり整える大切なものです。忙しいママでもつくれるシンプルなレシピをご紹介していきます。
大豆でヘルシーに
糖分や脂肪、タンパク質の摂り過ぎは、糖尿病、高コレストロール、太り過ぎなど身体に負担やダメージを与えます。
生活習慣病昔は大人の病気でしたが、最近は洋食化が進み低年齢でも発症するケースが増えているそうです。
そうは言ってもどれも大事な栄養。とくにタンパク質は子どもさんの成長に欠かせません。
お肉ばかりに頼らないでタンパク質豊富な大豆の献立を取り入れてみましょう。
※食物アレルギーがある方、食材が気になる方は違う素材に変えたり控えて下さい。ご家族の体質、体調を考えて自己責任でお願いいたします。
五目豆
材 料:大豆の水煮1袋、ごぼう1本、人参1/2本、こんにゃく1/2枚、ちくわ2本、昆布5センチくらい
調味料:しょうゆ大さじ1〜1.5、みりん大さじ1〜1.5
レシピ
○昆布をはさみで1センチ角くらいに切り、鍋に入れたカップ1の水に5分くらいつける。
○ごぼうは皮をこそげ落とし、1センチくらいの厚みで切り水にさらす。
○にんじん、こんにゃくも1センチ角の大きさに切る。
○大豆は袋から出してざるに入れ水気を切る。
○ちくわは他の素材い合わせた大きさに切る。
○鍋を沸騰させ先に3分くらいごぼうだけゆでる。
○次にちくわ以外の材料と調味料を入れてひたひたの水加減にし、15分から20分中火で煮る。
○最後1分くらい前にちくわを入れる(早く入れるとちくわがとても大きくなります)
根菜のグリル焼き
材 料:れんこん1節、さつまいも(下ゆであり。厚み1センチくらい)1本
調味料:はちみつ小さじ2、オリーブ油小さじ2
※さつまいもの下ゆで。
・よく洗って皮ごと1〜1.5センチの厚さに切る。水にしばらくさらす。
・たっぷりの水で水からゆでる。ゆで時間は沸騰してから8分〜10分ほど。
※1歳未満のこどもさんにはちみつは与えないでください。
○れんこんは5〜7ミリくらいの厚さに切り、水にさらす。
○はちみつとオリーブ油をボウルに入れて軽く混ぜる。
○水気を拭いたれんこんとさつまいもをボウルに入れてはちみつとオリーブ油を軽くつける。
○コンロ(弱)で10分程焼く。
○塩を少々ふって頂く。
※はちみつはラベルに「ハチミツは1歳未満の乳児には、食べさせないよう気をつけてください」と書かれています。気をつけてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アトピー改善にこちらの記事もよろしかったらぜひお読みください。
石鹸洗濯もアルカリ洗濯も上手にするためには洗濯物の量を減らすことが一番大切です。身近なあるものを使って洗濯ものを劇的に減らそう。アトピーの洗濯の悩み限りなくゼロに。→洗濯上手になるには
おすすめ!完全無添加、水と竹の成分だけでできている安全安心な驚きの洗浄剤です。肌にも環境にも優しい→竹炭の洗い水
子供さん守る→ダニ・ほこり・カビをカット
(illustrated by junko)