- 6月の毎日のレシピ
スポンサードリンク
にんじんの葉のふりかけとにんじんの炒めもの【食事でアトピー改善・6月5週火】
当ブログではアトピー改善におすすめのライフスタイルをご提案しています。
右側のカテゴリー(スマホは記事の最後尾)もご覧下さい。
アトピー改善にこちらの記事もよろしかったらぜひお読みください。
○アトピー肌におすすめ。宇津木龍一式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし!→脱保湿のスキンケア
○飲んだ翌日から肌荒れがぴたりと解消。至近距離で見られても大丈夫。肌に自信。おすすめ飲むスキンケア→人参りんごジュースの効能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代の頃の原因不明の皮膚炎や今に続くさまざまなアレルギー症状、また長男の乳児湿疹や喘息をきっかけに食事をはじめとした生活習慣全般をみなおすようになりました(プロフィール)。
とくに食べ物は身体をつくり整える大切なものです。忙しいママでもつくれるシンプルなレシピをご紹介していきます。
アトピーの方にはにんじんからβ-カロテンを
今日はにんじんを丸1本頂きます。
めずらしい葉つきにんじんが手に入りました。
産地直送の販売店で新鮮なハーブと一緒に買いました。
葉付きのにんじんはスーパーではほとんど見かけませんね。
栄養価がとても高いので残念です。
葉にも茎にもにんじんと同じくβ-カロテン、ビタミン、カルシウム等がたくさん含まれています。
β-カロテンは体内でビタミンAを補う働きをします。肌を保護したり潤いを保ちます。
アトピーの方にたくさんとって頂きたい野菜です。
このにんじんの葉はかき揚げが一番のおすすめとお店の方が言っていましたが、今回は簡単なふりかけを作ってみました。
にんじんの独特の香りが後をひきます。
にがみとうまみが絶妙でついついご飯をおかわりしたくなるおいしさです。
ただし高校生の長男は「ちょっと無理…」と言っていました。これは大人の味ですね。
二品目のにんじん炒めはにんじん臭さが感じられない味付けで、長男も「こっちはうまい」と食べていました。
にんじん嫌いな子どもさんでも大丈夫かなと思います。
もし葉つきのにんじんどこかで見かけたら迷わず購入して下さいね。
※食物アレルギーがある方、食材が気になる方は違う素材に変えたり控えて下さい。ご家族の体質、体調を考えて自己責任でお願いいたします。
にんじんの葉と茎のふりかけ
材 料:にんじんの葉と茎2本分(とても長い茎と葉がついたタイプ)
調味料:しょうゆ小さじ2、三温糖小さじ1、白すりごま大さじ1〜2
レシピ
①にんじんの茎は5ミリ、葉は7ミリ幅くらいに切る。
②フライパンを熱しサラダ油をしきにんじんの茎から炒める。
③茎がしんなりしたら葉を入れてさっと炒める。
④三温糖小さじ1、しょうゆ小さじ2を入れて混ぜ合わせる。水分をとばすような感じでさっと炒める。
⑤火をとめて白すりごまを混ぜたら出来上がり。
にんじんの葉が手に入らない場合の献立は
ジンジャーハニートマトなど。
にんじんの炒めもの
材 料:にんじん中2本
調味料:みりん小さじ1、しょうゆ小さじ1、塩ひとつまみ、三温糖ひとつまみ、顆粒だし1/2本
レシピ
①にんじんは洗い水気を切る。へたを切り落とし、皮をピーラーでむく。
横幅を2〜3等分に切る。切ったものを縦にして3等分に切る。5ミリ厚さの短冊切りにする。
②フライパンを熱しサラダ油をしく。にんじんがしんなりするまで炒める。
③みりん小さじ1、しょうゆ小さじ1、塩ひとつまみ、三温糖ひとつまみ、顆粒だし1/2本を加えて水分をとばすように炒める。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アトピー改善にこちらの記事もよろしかったらぜひお読みください。
石鹸洗濯もアルカリ洗濯も上手にするためには洗濯物の量を減らすことが一番大切です。身近なあるものを使って洗濯ものを劇的に減らそう。アトピーの洗濯の悩み限りなくゼロに。→洗濯上手になるには
おすすめ!完全無添加、水と竹の成分だけでできた驚きの洗浄剤→竹炭の洗い水
子供さん守る→ダニ・ほこり・カビをカット
(illustrated by junko)