- 6月の毎日のレシピ
スポンサードリンク
空心菜炒めときゅうりとにんじんの甘酢【食事でアトピー改善・6月2週金】
当ブログではアトピー改善におすすめのライフスタイルをご提案しています。
右側のカテゴリー(スマホは記事の最後尾)もご覧下さい。
アトピー改善にこちらの記事もよろしかったらぜひお読みください。
○アトピー肌におすすめ。宇津木龍一式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし!→脱保湿のスキンケア
○飲んだ翌日から肌荒れがぴたりと解消。至近距離で見られても大丈夫。肌に自信。おすすめ飲むスキンケア→人参りんごジュースの効能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代の頃の原因不明の皮膚炎や今に続くさまざまなアレルギー症状、また長男の乳児湿疹や喘息をきっかけに食事をはじめとした生活習慣全般をみなおすようになりました(プロフィール)。
とくに食べ物は身体をつくり整える大切なものです。忙しいママでもつくれるシンプルなレシピをご紹介していきます。
ほうれん草より栄養価が高い空芯菜を使ってみよう
空心菜炒めは中華料理屋でおなじみのメニューです。シャキシャキした食感とクセのない味が楽しめるお野菜ですね。
最近スーパーなどでも見かけるようになったので時々買います。
葉物の少ない夏場の貴重な野菜です。
なんとほうれん草よりも栄養価が高いのが特徴です。
調理も簡単であく抜き不要。
にがみが比較的少ないので子どもさんも食べやすいのではないかと思います。
ただし口の中にイガイガを感じる方もまれにあります。
口内のアレルギーになりやすい方などは気をつけてお召し上がり下さい。
※その他の食材も気になる方は違う素材に変えたり控えて下さい。ご家族の体質、体調を考えて自己責任でお願いいたします。
空心菜炒め
材 料:空心菜1束、にんにく1かけ
調味料:顆粒鶏がらスープの元小さじ1/4〜1/2、こしょう
レシピ
①空心菜はしっかり洗って水気を取る。
②4センチ幅くらいに切る。根元と葉の部分を分けておく。
③フライパンにサラダ油を熱しスライスしたにんにくを香りが出るまで炒める。
空心菜の根の方を先に入れてお好みのやわらかさに炒める。葉の部分を入れてさっといためる。
④顆粒鶏がらスープの元小さじ1/4〜1/2、こしょうで味を整えて出来上がり。
※顆粒鳥がらスープは塩分がかなり強いです。様子を見て味付けして下さい。
きゅうりとにんじんの甘酢
材 料:きゅうり3本〜5本、にんじん5センチ、鷹の爪少々
調味料:ごま油大さじ1、しょうゆ大さじ1、三温糖大さじ1、酢大さじ1
レシピ
①きゅうりはよく洗う。包丁の背でいぼいぼを軽くこすりとる。水で洗う。塩少々をきゅうりにまぶして板ずりする。
②すりこぎなどでたたいてひびをいれる(味がしみこみやすいようにする)。
きゅうりはへたを切り落とし、3センチ幅くらいに切る。
③小鍋にお湯をわかし千切りしたにんじんをゆでる。2分くらいが目安。ざるにあけ水気を切りさます。
④パットなどにごま油大さじ1、しょうゆ大さじ1、三温糖大さじ1、酢大さじ1を入れてきゅうりとにんじんを入れてよくまぜる。冷やしてしばらく(半日くらい)味をなじませたら出来上がり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アトピー改善にこちらの記事もよろしかったらぜひお読みください。
石鹸洗濯もアルカリ洗濯も上手にするためには洗濯物の量を減らすことが一番大切です。身近なあるものを使って洗濯ものを劇的に減らそう。アトピーの洗濯の悩み限りなくゼロに。→洗濯上手になるには
おすすめ!完全無添加、水と竹の成分だけでできている安全安心な驚きの洗浄剤です。肌にも環境にも優しい→竹炭の洗い水
子供さん守る→ダニ・ほこり・カビをカット
(illustrated by junko)