- 6月の毎日のレシピ
スポンサードリンク
なすピーマンみそ炒めととろろ昆布冷や奴【食事でアトピー改善・6月5週木】
当ブログではアトピー改善におすすめのライフスタイルをご提案しています。
右側のカテゴリー(スマホは記事の最後尾)もご覧下さい。
アトピー改善にこちらの記事もよろしかったらぜひお読みください。
○アトピー肌におすすめ。宇津木龍一式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし→脱保湿のスキンケア
○飲んだ翌日から肌荒れがぴたりと解消。至近距離で見られても大丈夫。肌に自信。おすすめ飲むスキンケア→人参りんごジュースの効能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代の頃の原因不明の皮膚炎や今に続くさまざまなアレルギー症状、また長男の乳児湿疹や喘息をきっかけに食事をはじめとした生活習慣全般をみなおすようになりました(プロフィール)。
とくに食べ物は身体をつくり整える大切なものです。忙しいママでもつくれるシンプルなレシピをご紹介していきます。
今日はなすとピーマンのみそ炒めをつくりました。
・少量の油でなすをいためることができる
・仕上がりが水っぽくならない
コツを二つご紹介します。
アトピーの食事制限どうする?
○○○○を食べるとかゆみがでるとはっきり因果関係が分るものはさけたほうがいいですね。
ただしむやみに制限するのは考えものです。
一般的にアトピーには悪いと言われているから…というだけの理由でやめてしまうのはもったいないです。
食べてみて大丈夫だったら問題ないでしょう。
ちょっと気になる場合は、
・一度にたくさん食べない
・火を通して食べる
・アクをしっかり抜いて食べる
・時々食べる
など予防策をとったり、様子を見てください。
色々なものを食べることは大事です。
・身体の栄養になる。
・心の栄養(楽しみ)になる。
・子どもの社会的なお付き合いもなんでも食べられることは大切。
また今だめでも成長するにつれてNGだったものが食べられるようになるケースもありますね。
あれもこれも「だめ」でストレスにならないように。
食事は楽しい、ということがアトピー改善にとても重要です。
たくさん食べて笑っていたらどんどん身体が強くなっていきます。
※食物アレルギーがある方、食材が気になる方は違う素材に変えたり控えて下さい。ご家族の体質、体調を考えて自己責任でお願いいたします。
失敗しない なすとピーマンのみそ炒め
なすの炒め物は油がたくさん必要、炒めるのに時間もかかるしみそをからめると水っぽくなる…
そんな悩みを解消するレシピです。
このなすとピーマンのみそ炒めは、高校生の長男が「オレのきらいなものが二つ合わさった料理なのに超うまい」と言います(*^-^)
材 料:長いなす3本、ピーマン1袋(4〜5コ)
調味料:みそ大さじ1.5〜2、三温糖大さじ1
レシピ
①なすとピーマンはさっと洗い水気を切る。
②なすはへたを切り落とす。大きめの乱切りにする。
ピーマンもへたを切り落とす。種は取り除き大きめの乱切りにする。
③フライパンにサラダ油をしいてなすとピーマンを炒める。
④コツ1:油が回ったらフタをする。時々フタをあけて上下を返す。しんなりするまで繰り返す。
※蒸し炒めにします。なすの炒めものは油をたくさん入れないとなかなかしんなりしません。フタをして蒸し炒めにすると少量の油でやわらかくなります。
⑤コツ1:みそ大さじ1.5〜2、三温糖大さじ1を入れて弱火で混ぜ合わせる。火を少し強めて水分を少しとばすような感じで炒めたら出来上がり。
※みりんや酒を調味料に使うと水っぽくなりぼんやりとした味になります。みそと三温糖だけで味付けします。
とろろ昆布冷や奴
すみません…(^▽^;)
料理とは言えませんね…
とろろ昆布のせるだけです。
材 料:とろろ昆布お好きな量、絹豆腐お好きな量
調味料:しょうゆ
レシピ
とろろ昆布を絹豆腐に乗せしょうゆをかけて頂きます。
冷や奴に色々乗せて楽しみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アトピー改善にこちらの記事もよろしかったらぜひお読みください。
石鹸洗濯もアルカリ洗濯も上手にするためには洗濯物の量を減らすことが一番大切です。身近な
あるものを使って洗濯ものを劇的に減らそう。アトピーの洗濯の悩み限りなくゼロに。→洗濯上手になるには
おすすめ!完全無添加、水と竹の成分だけでできた驚きの洗浄剤→竹炭の洗い水
子供さん守る→ダニ・ほこり・カビをカット
(illustrated by junko)