- 7月の毎日のレシピ
スポンサードリンク
トマトと玉ねぎの炒めものと枝豆のナムル【食事でアトピー改善・7月2週水 】
当サイトではアトピー改善のためのライフスタイルをご提案しています。
右側のカテゴリー(スマホは記事の最後尾)もご覧下さい。
脱保湿のスキンケアに関する記事は→こちら
肌に優しい洗濯のアイディアは→こちら
ダニやほこり・カビから守る→こちら
体質改善は食事から。和食のすすめ→こちら
検索窓(スマホは記事の最後尾)もご活用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代の頃の原因不明の皮膚炎や今に続くさまざまなアレルギー症状、また長男の乳児湿疹や喘息をきっかけに食事をはじめとした生活習慣全般をみなおすようになりました(プロフィール)。
とくに食べ物は身体をつくり整える大切なものです。忙しいママでもつくれるシンプルなレシピをご紹介していきます。
トマト
主婦にとってトマトはありがたいお野菜です。
切るだけで食べることができますからね。
忙しい時のお助け野菜です。
我家ではトマトは生でサラダとして食べることが多いですが、今年は加熱するレシピに挑戦しています。
というのも近所の農家さんとつながりができ、トマトがいつもキッチンにたくさんあるといういつになく贅沢な状況だからです。
最近はトマトは値段の高いお野菜です。サラダ以外の使い道にまで回ることはなかないかもしれませんが、たくさん手に入ったら熱を加えたお料理も作ってみて下さい。
口腔アレルギー症候群
トマトは口腔アレルギー症候群と言って口のなかがいがいがしたりかゆくなりやすいお野菜です。
口腔アレルギー症候群はアレルギーやアトピーを持っている方はかかりやすいのです。
私もトマトはかゆくなってしまうのですが、加熱すると大丈夫です。
アレルギーでもあきらめずにトマトを楽しんで下さいね。
※食物アレルギーがある方、食材が気になる方は違う素材に変えたり控えて下さい。ご家族の体質、体調を考えて自己責任でお願いいたします。
トマトと玉ねぎの炒めもの
材 料:トマト1コ、たまねぎ1/2コ、卵3コ
調味料:ごま油少々、しょうゆ小さじ1、顆粒だし1/2本、みりん小さじ1、塩少々
レシピ
①トマトと玉ねぎはくし形に切る。卵はほぐしてかるく塩を加える。
②フライパンを熱し炒りたまごをつくりお皿に取っておく。続けて玉ねぎを炒める。しんなりしたらトマトを加えてさっと強火で炒める。
③しょうゆ小さじ1、顆粒だし1/2本、みりん小さじ1を加えて炒める。
④卵を戻して出来上がり。
※熱々がおいしいです。
枝豆のナムル
材 料:えだ豆1袋
調味料:塩大さじ2と1/2、ごま油少々
レシピ
えだまめのゆで方はこちら
①ゆでた枝豆が冷めたらさやから取り出す。
②ごま油少々であえたら出来上がり。
※そのまま頂いてもおしいですが、お弁当の彩りやサラダのトッピングにも重宝します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
脱保湿のスキンケアに関する記事は→こちら
肌に優しい洗濯のアイディアは→こちら
ダニやほこり・カビから守る掃除・片付け→こちら
体質改善は食事から。和食のすすめは→こちら
(illustrated by junko)