- 8月の毎日のレシピ
スポンサードリンク
なすのマヨネーズ和えと焼き枝豆【食事でアトピー改善・8月1週月】
当サイトではアトピー改善のためのライフスタイルをご提案しています。
右側のカテゴリー(スマホは記事の最後尾)もご覧下さい。
脱保湿のスキンケアに関する記事は→こちら
肌に優しい洗濯のアイディアは→こちら
ダニやほこり・カビから守る→こちら
体質改善は食事から。和食のすすめ→こちら
検索窓(スマホは記事の最後尾)もご活用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代の頃の原因不明の皮膚炎や今に続くさまざまなアレルギー症状、また長男の乳児湿疹や喘息をきっかけに食事をはじめとした生活習慣全般をみなおすようになりました(プロフィール)。
とくに食べ物は身体をつくり整える大切なものです。忙しいママでもつくれるシンプルなレシピをご紹介していきます。
電子レンジは安全か
電子レンジは安全なのでしょうか。
電子レンジの害はネットで調べると色々出てきます。
・栄養が破壊される
・食品の要素を変質させる(癌になる可能性を高める)
・電磁波が身体に悪影響を与える
などさまざまな危険性が書かれています。
でもその情報がどこまで真実かはなかなか素人には分りません。
そういう時は直感に頼るようにしています。
「電子レンジってどう思う?」と自分に質問してみるのです。
答えは意外とすぐ出てきます。
「よく分らないけどちょっとあやしいかも。電子レンジが完全に安全とは思えないな」…
アバウトですが私は電子レンジをこんな風に思っているのです。
こういう直感ってすごいです。ほぼ当っています。
直感というのは自分を守るための本能のようなもの。危険を察知するのが上手です。その声に従うとほとんど間違いがありません。
それで一時期電子レンジをやめたことがありました。あたためたい時は蒸し器を使ってあたためました。
がんばりましたが大変すぎて一月で挫折しました…
無理でした。
家族の帰る時間はバラバラ、フルタイムで忙しい、そんなママに電子レンジは強い見方です。たとえ少々あやしくてももうなくてはならない存在。
それからは私なりに指針を作って使っています。
基本的にあたためだけに使っています。
調理には使わない。調理はガスレンジを使用しています。
と言いながら下ごしらえに時々使ったりしています… ごくたまにです。
多少は楽をしないと続きませんので…
といい訳しながら、今日はそんなレシピです。
とあまり参考にならない話しで恐縮ですが、
最近は「全部電子レンジでできる!」というレシピ本もあり電子レンジへの比重がどんどん高まっていると思います。
少なくとも危険性を感じながら使うことが大事だと思います。
焼き枝豆
今話題の焼き枝豆に挑戦してみました。
簡単、おいしい。
ゆでるより味が濃く感じます。
お湯を用意しなくていい、フライパン使用でも油を使わないので片付けも簡単。おすすめです。
材 料:枝豆1袋
調味料:塩大さじ1
レシピ
①枝豆は洗い水を切る。ボウルに入れて塩大さじ1をまぶし手でよく混ぜ合わせる。
②熱したフライパンに油はひかず枝豆を入れる。
弱めの中火でフタをして5分ほど焼く。
③枝豆の上下を返しもう一度ふたをして5分程焼く。
④味見をして固さがちょうどよければ出来上がり。
なすのマヨネーズ和え
なすのバリエーションを増やすべく新しいメニューに挑戦中です。
あっという間に出来上がる簡単な一品です。
材 料:なす長めのもの3本
調味料:マヨネーズ小さじ1、すりごま小さじ1、みそ小さじ1
レシピ
①なすは洗い水気を切る。まず長さを二等分する。さらに縦に六つ割りにする。
水にさらしてアクを抜く。
②耐熱容器に入れてラップをし、レンジで4分加熱する。
③冷めたら水気をしぼる。マヨネーズ小さじ1、すりごま小さじ1、みそ小さじ1をボウルに合わせる。
④なすを入れて混ぜ合わせたら出来上がり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
脱保湿のスキンケアに関する記事は→こちら
肌に優しい洗濯のアイディアは→こちら
ダニやほこり・カビから守る掃除・片付け→こちら
体質改善は食事から。和食のすすめは→こちら
(illustrated by junko)