- 4月の1週間レシピ
スポンサードリンク
乾物を毎日の食卓に・4月3週【アトピーを改善する一週間レシピ】
当サイトではアトピー改善のためのライフスタイルをご提案しています。
右側のカテゴリー(スマホの場合は記事の最後尾)もご覧下さい。
脱保湿のスキンケアに関する記事は→こちら
肌に優しい洗濯のアイディアは→こちら
ダニやほこり・カビから守る掃除・片付け→こちら
体質改善は食事から。和食のすすめは→こちら
検索窓もご活用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代の頃の原因不明の皮膚炎や今に続くさまざまなアレルギー症状、また長男の乳児湿疹や喘息をきっかけに食事をはじめとした生活習慣全般をみなおすようになりました(プロフィール)。
とくに食べ物は身体をつくり整える大切なものです。忙しいママでもつくれるシンプルなレシピをご紹介していきます。
今回は4月3週目、月曜から金曜日までの5日間、夕飯のメニュー二品を掲載しています。
アトピー改善のための和食中心のレシピをご紹介しています。
買い物リスト付きです。献立をたてる負担を少しでも減らすことができましたら嬉しいです。
今週のレシピ
今週は乾物の金時豆(大正金時)を使ってみました。
乾物というと、ひじき、切り干し大根がなじみ深いですね。
乾燥わかめや豆類、高野豆腐、麩、あらめ、昆布などの種類が豊富です。
冷蔵庫がなかった時代、輸送手段がなかった時代の生活を支えてきた食材です。
身体にも優しいものが多くアトピーの子どもさんにおすすめです。
噛みごたえのあるものも多いのでよく噛む習慣もつきますね。
よいお出汁もでるので、和食のおいしさが増します。
お買い物にいけなくても何品かストックしておけば安心。
乾物は忙しいママの強い味方です。
栄養価がすぐれているのも嬉しいです。
天日干しされた乾物はカルシウムや鉄分がぐんと増えます。
いいことづくめの乾物をもっと毎日のレシピに取り入れたいですね。
※食物アレルギーがある方、食材が気になる方は違う素材に変えたり控えて下さい。ご家族の体質、体調を考えて自己責任でお願いいたします。
買った食材
新鮮なお野菜を週の最初に買って下さい。
鮮度がもたない場合は途中で1度買い足して下さい。
○おかひじき1袋、えのき1袋、新玉ねぎ、小ぶりのもの3コ、しめじ1袋、ピーマン1袋、水菜1束、ブロッコリー1株、にんじん1/2本、オレンジ1コ、じゃがいも中3コ、ズッキーニ、
○金時豆1袋(250g)、三温糖250g、酒大さじ2、あげ1枚分、ツナ1缶
○特別な調味料
梅ペースト小さじ1、顆粒コンソメ小さじ3、はちみちつ小さじ1、オリーブ油大さじ1/2、バターひとかけ、味噌小さじ2、粉チーズ少々
月曜日(←レシピはこちらをクリックして下さい)
○金時豆の甘煮
○おかひじきの和えもの
火曜日(←クリック)
○新玉ねぎのスープ
○きのこの保存
水曜日(←クリック)
○ピーマンの甘辛いため
○水菜とあげの煮物
木曜日(←クリック)
○ツナブロッコリー
○にんじんオレンジのサラダ
金曜日(←クリック)
○じゃがいもの味噌和え
○ズッキーニのいためもの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
脱保湿のスキンケアに関する記事は→こちら
肌に優しい洗濯のアイディアは→こちら
ダニやほこり・カビから守る掃除・片付け→こちら
体質改善は食事から。和食のすすめは→こちら
(illustrated by junko)