- 4月の毎日のレシピ
スポンサードリンク
ウドの酢みそ和えとウドの皮のきんぴら【食事でアトピー改善・4月1週水】
当ブログではアトピー改善におすすめのライフスタイルをご提案しています。
右側のカテゴリー(スマホは記事の最後尾)もご覧下さい。
アトピー改善にこちらの記事もよろしかったらぜひお読みください。
○アトピー肌におすすめ。宇津木龍一式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし!→脱保湿のスキンケア
○飲んだ翌日から肌荒れがぴたりと解消。至近距離で見られても大丈夫。肌に自信。おすすめ飲むスキンケア→人参りんごジュースの効能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代の頃の原因不明の皮膚炎や今に続くさまざまなアレルギー症状、また長男の乳児湿疹や喘息をきっかけに食事をはじめとした生活習慣全般をみなおすようになりました(プロフィール)。
とくに食べ物は身体をつくり整える大切なものです。忙しいママでもつくれるシンプルなレシピをご紹介していきます。
今週はウドを頂きます。
ウドには山野に自生するものと地下の暗闇の中で栽培する白いウドの2種類があります。
今回は白いウドで有名な東京立川産のものを調理しました。
山菜は刺激が強いのでお気をつけください。
ウドの下ごしらえ
材 料:白ウド1本
調味料:酢大さじ1
レシピ
①ウドは軽く洗う。
②調理する長さに切る。皮を厚めにむく。色が変わるところを目安に5ミリくらいの厚さでむく。
③酢みそ和えように厚さ7ミリくらいにスライスする。大さじ1の酢を入れた水に20分さらす。
④同じ酢水を利用して2種類にわけてあく抜きをする。下はスライスしたもの、皮(きんぴらに使います)はザルに入れてさらす。
ウドの酢みそ和え
材 料:スライスしたウド1本分、ゆでたいか少々(月曜日のレシピ)
調味料:味噌大さじ2、三温糖大さじ2、酢大さじ1、みりん小さじ1
レシピ
①ウドは下ごしらえをする(上記)。
②調味料を合わせる。
③酢水にさらしていたウドを引き揚げ、熱湯で1分ゆでざるにとる(生のままでもよい)。キッチンペーパーで水分をしっかり取る。
④ウドとイカを調味料で和える。
ウドの皮のきんぴら
材 料:ウドの皮、芽の部分、細い茎をスライスしたもの1本分
調味料:酒大さじ1、しょうゆ・みりん大さじ1、赤唐辛子1/2本
レシピ
①ウドは下ごしらえをする(上記)。
②ごま油でいためる。
③調味料を入れて水分がなくなるまでいためる。出来上がり。
じゃがいものきんぴらと小松菜のいため煮【食事でアトピー改善・4月4週金】