- 4月の毎日のレシピ
スポンサードリンク
じゃがいものきんぴらと小松菜のいため煮【食事でアトピー改善・4月4週金】
当ブログではアトピー改善におすすめのライフスタイルをご提案しています。
右側のカテゴリー(スマホは記事の最後尾)もご覧下さい。
アトピー改善にこちらの記事もよろしかったらぜひお読みください。
○アトピー肌におすすめ。宇津木龍一式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし!→脱保湿のスキンケア
○飲んだ翌日から肌荒れがぴたりと解消。至近距離で見られても大丈夫。肌に自信。おすすめ飲むスキンケア→人参りんごジュースの効能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代の頃の原因不明の皮膚炎や今に続くさまざまなアレルギー症状、また長男の乳児湿疹や喘息をきっかけに食事をはじめとした生活習慣全般をみなおすようになりました(プロフィール)。
とくに食べ物は身体をつくり整える大切なものです。忙しいママでもつくれるシンプルなレシピをご紹介していきます。
季節のお野菜を使った和食のレシピ、シンプルで身体にやさしいレシピをずっとさがしてきました。
結婚した頃は、有名なシェフやテレビに出てくるような料理研究家の方のレシピ本をよく買っていました。
見ているだけで楽しくおしゃれでわくわくします。
でもいざつくろうと思うとなかなかしっくりこないのです。
何種類ものお野菜や食材が必要なレシピは毎日つくるのは大変です。
調味料の種類が多いものやめったに使わない調味料を使っているレシピも作りづらい。
わざわざ買ってもあとは使う機会がなくだめにしてしまうことがほとんどです。
そんな失敗を繰り返しながら最近はごくごくシンプルなレシピを中心につくっています。
精進料理のレシピがおすすめ
そしてついにいきついたのが「精進料理」のレシピです。
精進料理は禅寺の修行僧が食べてきた簡素な食事です。
肉や魚を使わず、季節の材料を無駄無くシンプルに大切に調理して感謝していただく… 食も大切な修行。
ものをいかし、人をいかすこころでつくられたお料理の数々。
今日ご紹介するレシピはそんな精進料理の本からのレシピです。
いつもの食材いつもの調味料なのにおいしくて感動します。
たけのこやうどふきなど季節の野菜を作るようになったのも精進料理本の影響です。
※食物アレルギーがある方、食材が気になる方は違う素材に変えたり控えて下さい。ご家族の体質、体調を考えて自己責任でお願いいたします。
じゃがいものきんぴら
材 料:じゃがいも中3コ(400g)
調味料:(水100cc、しょうゆ大さじ1強、三温糖大さじ1/2、みりん小さじ1、鷹の爪の輪切り1/2本)ごま油大さじ1/2
※調味料の分量などは本の通りではありません。アレンジしています。
レシピ
①じゃがいもは長さ3センチ幅1センチの棒状に切り水に10分ほどさらして水を切る。
②フライパンにごま油を熱してじゃがいもに軽くいためる。
③水100cc、しょうゆ大さじ1強、三温糖大さじ1/2、みりん小さじ1、鷹の爪の輪切り1/2本を入れて最初弱火、煮立ったら強めの弱火にしてかきまぜながら水気がなくなるまで炒り煮する。
④出来上がり。
※子どもさんが食べる場合は鷹の爪は入れないで下さい。
小松菜の炒め煮
材 料:小松菜1束、油揚げ1枚、すりしょうが少々
調味料:しょうゆ大さじ1弱、みりん大さじ1、ごま油大さじ1
レシピ
①小松菜は洗って食べやすい大きさに切る。油揚げは1センチ幅に切る。
②フライパンにごま油を熱して小松菜をいためる。
③小松菜の水分が出てしまったら水を捨て、しょうゆ大さじ1弱、みりん大さじ1、しょうがをくわえていためる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アトピー改善にこちらの記事もよろしかったらぜひお読みください。
石鹸洗濯もアルカリ洗濯も上手にするためには洗濯物の量を減らすことが一番大切です。身近なあるものを使って洗濯ものを劇的に減らそう。アトピーの洗濯の悩み限りなくゼロに。→洗濯上手になるには
おすすめ!完全無添加、水と竹の成分だけでできている安全安心な驚きの洗浄剤です。肌にも環境にも優しい→竹炭の洗い水
子供さん守る→ダニ・ほこり・カビをカット
(illustrated by junko)