- アトピーを悪化させる合成洗剤の危険性
スポンサードリンク
合成洗剤や柔軟剤は今すぐやめよう。アトピーが悪化する驚くべき理由とは?
アトピー改善におすすめのライフスタイルをご提案しています。
○アトピー肌におすすめ。宇津木龍一式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし!→脱保湿のスキンケア
○肌から腸へ届く→人参りんごジュースの効能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長男の乳児湿疹や喘息をきっかけに食事をはじめとした生活習慣全般をみなおすようになりました(プロフィール)。
肌が敏感なアトピーの子どもさんには洗剤にも気を配っていただきたいと思います。今回は合成洗剤や柔軟剤にひそむ危険性について書きます。
目次
アトピーっ子のママにおたずねします。洗濯洗剤は何を使っていますか?
洗濯に使う洗剤は大きく分けて2つあります。
・合成洗剤
・石鹸
(その他重曹などアルカリ洗剤とよばれるものもあります)
この二つの違いは含まれる界面活性剤の成分の違いにあります。
では界面活性剤って何でしょうか?
・界面活性剤とは?:本来なら混ざり合わない油と水を混ぜ合わせ汚れを落とす物質のこと。
石鹸は界面活性剤の一種です。
油脂とアルカリ(水酸化ナトリウム や水酸化カリウム)でできています。
※写真は洗濯用粉石鹸の成分表。粉石けんは2つか3つのシンプルな成分でできています。
石けんは5000年も前から使用されており安全性も高く、川や海に流れても微生物が分解してくれます。
とは言っても節度ある使い方、原料の乱開発を制限するなど環境への配慮が求められています。また使い方によってはアトピーが悪化するケースもあります。
一方合成洗剤に含まれる界面活性剤は「合成界面活性剤」と呼ばれます。「合成」がつきます。
石鹸に含まれている水酸化ナトリウム や水酸化カリウム以外の界面活性剤をさします。
例えばLAS(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩)と呼ばれる物質などです。
これは大手メーカーの合成洗剤です。粉石けんとは違いカタカナ表記の成分がたくさん並んでいるのが特徴です。
この合成界面活性剤は、
・化学合成によってつくられている。
・川や海で十分分解されない。蓄積していく。
・歴史がまだ100年未満と大変浅い。何世代にもわたって使い続けた時の人や生き物、環境への影響がわからない。
そしてアトピー悪化が懸念される最大の理由はこちらです。
・PRTR制度に指定されている有害化学物質が含まれている。
これはどういうことでしょうか?
PRTRを知るともうアトピーっ子に合成洗剤は使えない
先日洗剤や柔軟剤に関する講演を聞く機会がありました。
『石けんと合成洗剤50のQ&A あなたは何を使って洗っていますか?』
洗剤・環境科学研究所(編)長谷川治(著) 合同出版
この著者である長谷川治氏の講演会でした。
長谷川治(はせがわおさむ)氏プロフィール:洗剤・環境科学研究会事務局次長。千葉大学工学部合成科学科卒業。油脂・石けんの専門研究者。太陽油脂株式会社取締役販促開発部長を歴任。石けんの普及活動の一翼を担い講演会、学習会などの講師として活躍(本書より抜粋)。
今回の記事はこの本と講演会の記録を元に書いています。
とくにPRTRのことを詳しく教えていただきました。
PRTR制度:1999年「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」が制定され、この法律によってPRTR(有害化学物質排出・移動量届出制度)ができました。
国が有害性のある化学物質を管理するためにつくった法律です。
PRTRに指定されている物質は462種類あります(26年度集計データーより)。
PRTRに指定された有害科学物質の定義
①人の健康を損なうおそれがあるもの
②動植物の生息もしくは生育に支障を及ぼすおそれがあるもの
③オゾン層を破壊し、太陽紫外放射の地表に到達する量を増加させることにより人の健康を損なうおそれがあるもの
『石けんと合成洗剤50のQ&A あなたは何を使って洗っていますか?』19P
こんないい法律で有害物質を管理しているなら安心と思ってしまいます。
例えばPRTR制度がもっと早くできていれば水俣病やイタイイタイ病などは防ぐことができたと考えられています。
ただし残念なことにPRTRで報告が義務づけられているのは「ある条件を満たした企業が一定以上の量のPRTR指定の有害化学物質を使った場合のみ」です。しかも製造・販売は制限されていないという制度なのです。
合成洗剤の主成分には有害化学物質が含まれている
その抜け道を利用してこのPRTRに指定されている有害化学物質が、合成洗剤の主成分に入っています。
怖いですね。
そんな洗剤で赤ちゃんや子供さんの衣類を洗うのは心配です。衣類には洗剤が驚くほど残留していることもあまり知られていません。
皮膚についたらどうなるのでしょうか。
有害物質と言ってもさすがに微量なので健康な方の肌にはあまり影響はありません。おそらく生涯何も感じないで過ごされるでしょう(幾世代にもわたる蓄積については不明ですが)。
しかしアトピーの人は敏感なのでわずかな量でもかゆみや湿疹の悪化がおきると講演会で説明されていました。
PRTR法で第1種に指定された有害化学物質9種類の合成界面活性剤
①直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩(LAS)(30)
用途:洗濯用・台所用合成洗剤、化粧品、農薬など②N,N-ジメチルドデシルアミン=N-オキシド/アルキルアミンオキシド(A0)(224)
用途:台所用合成洗剤、シャンプー、化粧品など③2-スルホヘキサデカン酸-1-メチルエステルナトリウム塩/α-スルホ脂肪酸メチルエステルナトリウム(MESまたはα-SF)(241)
用途:洗濯用・合成洗剤④ドデシル硫酸ナトリウム/ラウリル硫酸ナトリウム(AS、SLS、SDS)(275)
用途:ハミガキ、洗濯用・台所用合成洗剤、シャンプー、化粧品など⑤ヘキサデシルトリメチルアンモニウム=クロリド/塩化アルキルトリメチルアンモニウム(HTAC/TAC)(389)
用途:柔軟剤、リンス⑥ポリ(オキシエチレン)アルキルエーテル(AE) (407)
用途:洗濯用・台所用・住居用合成洗剤、シャンプー、化粧品など⑦ポリ(オキシエチレン)オクチルフェニルエーテル(OPE)(408)
用途:業務/工業用合成洗剤、化粧品、農薬など⑧ポリ(オキシエチレン)=ドデシルエーテル硫酸エステルナトリウム(AES)(409)
用途:洗濯用・台所用・住居用合成洗剤、シャンプー、ボディソープ⑨ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル(NPE)(410)
用途:業務用/工業用合成洗剤、化粧品、農業など※( )内の数字は、政令番号。『石けんと合成洗剤50のQ&A』P20より
①の直鎖アルキルベンゼン系と⑥のポリオキシエチレンアルキルエーテルが入っている洗濯用合成洗剤。
②番のアルキルアミンオキシドなどが入っている台所用合成洗剤。
④番のラウリル硫酸ナトリウムが入っている歯磨き粉。
有害物質が合成洗剤に添加されている理由
ではなぜ危険な物質が身近なものに含まれているのでしょうか。
それはCMの宣伝文句を見るとわかります。
「驚きの白さ!」「香りが長時間続きます」など消費者のニーズに応えているのです。
洗濯物が真っ白に見えるのも香りが長く残るのも化学物質の力を借りて実現しています(本書のP11、P59に詳しく書かれています)。
石けんでは驚くほど白くはなりませんし、香りも穏やかな自然なものしかつきません。
「簡単、便利、快適」を求め続ける消費者にも責任があるんですね。
アトピーの子供さんにしてあげられること
環境省から発行されている「化学物質による環境リスクを減らすために PRTRデータを読み解くための市民ガイドブック」という冊子があります。
この冊子は無料で(着払い料金は負担)送ってもらうことができます。
PDFで入手することもできます(冊子は110頁)。
例えば合成洗剤の添加物でよく見る「直鎖アルキルベンゼンスルホン酸」は30番に掲載されているPRTR指定の有害物質ということになります。
ご興味のある方は環境省のサイトでご確認ください。
PRTRは人ではなく企業の利益を守る法律になっているようです。
商品のラベルをよく読んで洗剤を選ぶ必要があります。
長谷川講師は「気がついた人が声をあげてほしい。買った店やメーカーに意見を言う人が一人でも増えると変わっていく」と言われていました。
次回は合成洗剤の怖さや成分表の見分け方、また酸素系漂白剤などアルカリ剤のこともご紹介する予定です。
・だまされないで、それは合成洗剤です。アトピーに良い洗剤を選ぶコツ
おすすめの洗剤。痒くならない、肌に優しい安全なアルカリ洗剤はこちら。
・【送料無料】洗たくベビーマグちゃん ピンク【3個セット】【宮本製作所】【いつでもポイント10倍】
・天然成分100%の安心竹炭から生まれたお肌にやさしい洗濯洗剤竹炭の洗い水1リットル
まとめ記事はこちら→アトピーの肌を洗剤の刺激から守る意外な方法(洗濯のコツまとめ)