- 洗濯のコツ
スポンサードリンク
エコ洗剤でも大丈夫!今すぐできる生乾き臭対策 ーアトピーと洗剤⑧
アトピー改善におすすめのライフスタイルをご提案しています。
○アトピー肌におすすめ。宇津木式なにもしないスキンケア→脱保湿のスキンケア
○飲んですぐ肌荒れがぴたりと解消。腸に届く→人参りんごジュースの効能
○アトピー改善には脱ステ&脱保湿。おすすめの本→「9割の医者が知らない正しいアトピーの治し方」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代の頃の原因不明の皮膚炎や今に続くさまざまなアレルギー症状、また長男の乳児湿疹や喘息をきっかけに洗濯をみなおすようになりました。
現在では石鹸の残留やカビがない、痒くならない肌に優しい洗濯をしています。
たまたま手ぬぐいを使ったことで、思いがけず洗剤残留の悩みから解放されたことをシリーズで書いています。
第一回目はこちら
・衣類に洗剤を残さない肌にやさしい洗濯のコツ ーアトピーと洗剤①
前回はこちら
洗濯と相性の良い手ぬぐい生活のすすめ(感想文)ーアトピーと洗剤⑦
生乾き臭対策をした合成洗剤は危険
部屋干しの洗濯物で困っていませんか? いやな生乾き臭に悩まされていませんか?
あのなんともいえない刺激臭。すっぱいようなツンとくるような猛烈な臭い。
ちゃんと干さなかった雑巾の臭いと言えば分りやすいでしょうか。
最近は部屋干し臭、生乾き臭対策をした合成洗剤がたくさん出ています。そんな洗剤は、
・強い香料を使用している
・抗菌剤、蛍光剤、漂白剤などがはいっている。
など、普通の合成洗剤よりもさらに刺激が強くアトピーの方には絶対おすすめできません。
アトピーの方は肌のことを考えて石鹸やアルカリ性洗剤などエコな洗浄剤を使われているケースが多いと思います。
ところが石鹸やアルカリ性洗剤は上手に使わないと合成洗剤以上に生乾き臭に悩まされることになります。
私も石鹸洗濯をはじめた頃はあらゆる洗濯物に生乾き臭がつき困りはててしまいました。
最近は色々工夫をしていますのでにおいに悩まされることは少なくなりました。
とくに手ぬぐいを使うことが一番の臭いの防止につながっています。
手ぬぐいを使うと生乾き臭が減る理由
生乾き臭に強い手ぬぐいの特徴を3つご紹介します。
・タオルをやめて手ぬぐいを使用すると洗濯物の量が減るので洗剤が衣類に行きわたり汚れがしっかりとれる。すすぎもたっぷりの水のなかでできるのできれいに洗え原因菌が増えない。
・手ぬぐいにするとタオルのようなループがないので糸くずが出にくい。そのため洗濯槽が汚れにくくなりカビや原因菌が発生しにくくなる。
・部屋干ししても手ぬぐいは薄いのでタオルよりずっと早く乾くため臭いが出にくい。
などの理由で生乾き臭がほとんど出ないようになりました。
ただし、部屋干しが毎日続く梅雨時だけはたまに手ぬぐいが臭うことがあります。そういう時も手ぬぐいはタオルより簡単に臭いを除去できます。
生乾き臭を取る方法
生乾き臭が一度ついたら普通に洗濯しても取れません。
臭いを完全にとる方法は次の4つです。
・アイロンをかける
・漂白剤につける
・お湯で煮る
・お湯だけでだめな場合は、石鹸や酸素系漂白剤を使ってお湯で煮る
この場合も手ぬぐいを使っていることがメリットになります。
○手ぬぐいならタオルと違い簡単にアイロンをかけられる。
○お湯で煮る場合手ぬぐいは薄いのでなべに楽々入る。
○石鹸や酸素系漂白剤を使って煮る場合も同じくタオルのようにかさばらないのでしっかり煮ることができる。
たくさんのタオルが臭ってしまったら上記の方法で臭いを取るのはとても大変です。
手ぬぐいであればうすいのでアイロンをかけるか漂白剤に一晩つけるだけでたいていは生乾き臭がとれます。
※ただし私は二槽式洗濯機を使用しています。二槽式洗濯機は洗濯槽の裏がなくまた自分で掃除ができるため清潔を常に保つことができます。
この洗濯槽の清潔が原因菌が発生しない大きな理由の一つです。
全自動洗濯機では常に清潔を保つのはなかなか構造上難しいです。
アトピーでお困りの方、どうしても石鹸を上手に使いたい方には二槽式洗濯機をおすすめします。
・石鹸と相性のよい二槽式洗濯機の使い方 ーアトピーに優しい洗濯①
次回は洗濯や煮洗いに使う石鹸の選び方をご紹介します。
・合成洗剤より格段に安全。でも石鹸選びは難しい?ーアトピーと洗剤⑨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○今大注目のアルカリ洗剤です→「ベビーマグちゃん」を使ってみよう
○体質改善は食事から。シンプルな食材ですぐできる→簡単レシピ
○水と竹の成分だけでできた驚きのアルカリ洗剤「竹炭の洗い水」。肌に優しいのに汚れがよく落ちます。環境にも大変優しく今一番おすすめの洗剤です→竹炭の洗い水
○腸から肌に届く→人参りんごジュースの作り方。効果が出るのはジューサーorミキサー?