- まとめ記事
スポンサードリンク
アトピーの肌を洗剤の刺激から守る意外な方法(洗濯のコツまとめ)
アトピー改善におすすめのライフスタイルをご提案しています。
○脱ステロイドと脱保湿、佐藤健二先生の講演会に行ってみた。知人の体験談も掲載中→佐藤健二先生のアトピー治療
○宇津木式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし→脱保湿のスキンケア
○体質改善は食事から。簡単すぐできるレシピ満載。→簡単レシピ
○飲むだけでアトピーが改善?→人参りんごジュースを徹底検証
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食生活や住環境など生活環境を少しずつ見直していくことがアトピー改善への一番の近道です。
今回は洗濯のコツについて書いた12の記事をわかりやすくまとめてみました。
・①〜⑫はこちら→衣類に洗剤を残さない肌にやさしい洗濯のコツ ーアトピーと洗剤①
洗剤はアトピーの直接の原因ではありませんが、衣類に残留した洗剤の刺激がアトピー性皮膚炎を悪化させることがあります。
アトピーっ子や敏感肌の方は洗濯用洗剤を注意深く選ぶことが必要です。
ではどんな洗剤を選んだらよいのでしょうか。
これでわかる!石けんと合成洗剤 50の疑問: あなたは何を使って洗っていますか?
目次
絶対選んじゃダメ! アトピー性皮膚炎を悪化させる3つの洗剤
洗剤を選ぶときは5つのことに気をつけてください。
1合成洗剤
合成洗剤には国が指定している有害化学物質が入っています。
健康な肌の方にはあまり影響がないかもしれませんが、アトピーの人は敏感なのでわずかな量でもかゆみや湿疹の悪化が起きる可能性があります。
・合成洗剤や柔軟剤は今すぐやめよう。アトピーが悪化する驚くべき理由とは?
2柔軟剤
合成洗剤より怖いのが柔軟剤です。柔軟剤も合成洗剤と同じくたくさんの有害化学物質が入っています。
中にはアレルギーを引き起こす可能性があるものもあります。
しかもそれだけではなく柔軟剤に使われる香料は洗剤以上に規制がされていません。香害と言われる新しい病気まで生み出しています。
3無添加ということばにだまされない
それでは有害化学物質の入っていない無添加の商品なら大丈夫?と思ってしまいますが注意が必要です。
例えばアトピーの方に人気のある無添加さらさは蛍光剤、漂白剤、着色料が無添加なだけです。
実は有害化学物質が数種類含まれた合成洗剤です。ヤシノミ洗濯洗剤も同じです。
商品名をよく見ると「洗濯用合成洗剤」と書かれています。
4粉石鹸も安心ではない
石鹸は合成界面活性剤ではなく自然な形で存在する界面活性剤でできています。
安全性が高く洗浄力がある点はよいのですが、石鹸成分が衣類に残りやすく、洗濯槽にカビが発生する問題もあります。
わたしは長い間石鹸洗濯をしてきましたが、アトピーの方が安心して使いこなすには二槽式洗濯機を使用するしか方法がないと考えています。
・石鹸と相性のよい二槽式洗濯機の使い方 ーアトピーに優しい洗濯
・全自動洗濯機で石鹸洗濯はできる?ーアトピーに優しい洗剤を探して
それでも使いたい場合は純石鹸ではなく、炭酸塩などのアルカリ助剤の入ったものが使いやすいのでおすすめです。
例えばミヨシのそよ風はスーパーで市販されており買いやすい石鹸です。
【ミヨシ石鹸】 無添加 洗濯用せっけん そよ風 2.16kg
シャボン玉スノールの粉石鹸タイプは純石鹸なので使うのにコツがいります。
4液体石鹸の落とし穴
液体タイプならとけ残りもなくていいのではないかと思いますが、実は粉石鹸よりも扱いがむずかしい石鹸です。
一見水に溶けやすそうに思いますが、助剤が配合されていないものが多く石鹸カスがでやすいという問題があります。
またたくさん使わなくてはならないので粉石鹸より価格が高くなります。
例えばアトピーの方に人気のあるarau.は助剤が入っていない液体タイプなので使いこなすのがむずかしい洗剤です。
アトピーの方にためしてほしい洗濯のコツ3つ
私がお伝えしたいアトピーっ子のための洗濯のコツはこちらです。
1赤ちゃんやアトピーっ子にはアルカリ性洗剤を使おう
2肌に優しいエコな洗剤で上手に洗濯する意外な方法
3タオルを手ぬぐいに変えて洗濯物を減らそう
手ぬぐいの使用はメリットいっぱい、目からウロコの方法です。ぜひおためしください。
①赤ちゃんやアトピーっ子にはアルカリ性洗剤を使おう
敏感な肌の方すべてにおすすめできる洗濯用洗剤は石鹸とは全く違う新しい洗剤、アルカリ剤です。
アルカリの性質を利用して洗浄、臭いをとります。垢や汗、食品の汚れなど油汚れに特に強いという特徴があります。
またすすぎの回数が少なく、溶け残りや衣類への残留の心配も少ない安心な洗剤です。地球環境にもやさしいのでぜひ使っていただきたいと思います。
柔軟剤を使わなくてもやわらかくふんわりとした仕上がりです(感じ方には個人差があります)。
「洗剤を使わないやさしいお洗濯」ベビーマグちゃん
自然界に存在するマグネシウムの力を利用して洗浄します。
肌と環境に優しくてしかも低コストのベビーマグちゃんは「赤ちゃんが衣類を口に含んでも安全なお洗濯」と説明書に書かれています。洗浄力も十分あります。
・ベビーマグちゃんが肌に優しい洗剤か調べてみたーアトピーと洗剤
ご家族の洗濯でしたら3コ入りをおすすめします。
環境やアトピーの肌を考えて作られたアルカリ性洗剤、竹炭の洗い水
同じくアトピーの肌や環境を考えてつくられたアルカリ剤の洗剤です。成分は竹炭、竹炭灰、水だけといういさぎよさ。製造過程もとことんエコで安心安全な洗剤です。
・竹炭の洗い水はアトピー改善によい洗剤?使い方と洗浄力を検証してみた
天然成分100%の安心竹炭から生まれたお肌にやさしい洗濯洗剤竹炭の洗い水1リットル
「洗浄液の中でメダカが泳げる」アルカリ性洗剤バジャン
バジャンもアルカリ剤です。再汚染防止機能がついておりアトピーの肌にやさしい洗剤です。多少添加物が使用されていますが衣類への戻りはないと書かれています。
価格は高めになります。
『バジャン1.2kg』界面活性剤フリーの洗濯用洗浄剤 【水ピカと一緒に買えば送料無料】【部屋干し】【smtb】【YDKG】【RCP】[T004]
アルカリ洗浄剤のデメリットは強い汚れや泥汚れには弱いこと。月に数回石鹸洗濯を併用することをおすすめします。
参考までおおよそのコスパをご紹介します。使用量は大人3人の我が家のケースです。
竹炭の洗い水 | バジャン | マグちゃん | 一般的な粉石鹸 | |
1回 | 19円 | 49円 | 10円 | 平均30円 |
1月 | 570円 | 1470円 | 300円 | 900円 |
上記のアルカリ洗剤はどれも同じくらい洗浄力があります。我が家は現在は取り扱いが一番簡単で価格の安いベビーマグちゃんを使っています。
粉や液体を計る必要すらなくポンと入れるだけでよいので本当に便利です。
一番素材がシンプルでわかりやすい洗剤は竹炭の洗い水です。
2肌に優しいエコな洗剤で上手に洗濯する意外な方法
肌の負担を考えてエコな洗剤を使うと洗濯物の生乾き臭や黄ばみ、下着の黒ずみなどは仕方がないとあきらめていませんか。
簡単でちょっと意外な方法を使ってエコ洗剤の洗浄力を引き出すことができます。
洗剤や洗濯機の種類、水温、水の性質(軟水or硬水)は関係がありません。
実は洗濯で一番大事なことはとても単純、洗濯物の量を守ることです。よく読めば洗濯機の説明書にもしっかり書かれています。
洗濯機がなんとか回るくらいめいいっぱい洗濯物をつめた状態では実は全く洗えていません。脱水し終わった洗濯物はきれいに見えますがたくさん洗剤が残留しています。
洗濯機の中で洗濯物がゆうゆうと泳ぐことが大事です。
でも家族がいるから洗濯物を減らすのは無理とあきらめないでください。
今すぐにできる洗濯物のダイエットをご紹介します。
着たものをたたむのが面倒という理由でつい洗濯機に入れてしまうことありませんか。1人に1つ「ちょっと置き場」をつくってあげてください。たたむ手間がはぶけるのでご家族に協力してもらいやすくなります。
足拭きマットも追放しましょう。珪藻土マットがおすすめです。
ラッピング・熨斗無料 送料無料 即日発送 ポイント10倍 soil ソイル バスマット ライト
トイレ、キッチンなどのマット類もやめましょう。汚れたらふく、寒いならスリッパをはけば大丈夫です。
でも洗濯物のダイエットはこれだけではあまり効果がありません。
3タオルを手ぬぐいに変えて洗濯物の究極のダイエット
合成洗剤からエコな洗剤に変えると最初は快適に洗濯できますが、1、2ヶ月すると生乾き臭が発生することがあります。
いつも真っ先に生乾き臭がする洗濯物はなんでしょうか?
我が家では最初に臭うのはタオルです。
これは洗濯に問題があるというよりも、もしかしたらタオルに問題があるのではないかとある時考えました。
タオルは他の洗濯物とは違う特殊な構造をしています。よく見るとループ状になっています。この複雑なループに汚れや洗剤がからまるのです。
タオルやバスタオルは洗濯物のかなりの分量をしめています。
すすいでもすすいでも水がにごるのはタオルのループが大きな原因です。
タオル類を追放すれば洗剤の力が活かされてきれいに洗え、すすげるようになります。
アトピーや敏感肌の洗濯の悩みを解決する手ぬぐい
とは言ってもタオルがないと困ります。
この悩みを解決するためにタオルのかわりに手ぬぐいを使うことをおすすめします。
手ぬぐいは、
・薄いけれど意外と吸水力がある。
・使ったそばから乾くのでタオルよりずっと清潔。生乾き臭の発生も抑えられる
と思った以上に高機能なのです。
タオルを手ぬぐいに変えると、
・洗濯物の量が減る(下の写真。同じ枚数でこれだけ違いがでます)
・たっぷりの水のなかで洗濯物が撹拌されるのでしっかり洗えるようになる。
・すすぎの水もきれいになる。
とアトピーっ子の肌に安心の洗濯ができるようになります。
とはいえ手ぬぐいにもデメリットがあります。
梅雨時など部屋干しが長く続くとさすがに生乾き臭が発生してしまうことがあるのです。
生乾き臭は部屋干しの場合、合成洗剤でもなるので多少は仕方がありません。
でももし生乾き臭が発生しても酸素系漂白剤を使って解決できます。
・エコ洗剤でも大丈夫!今すぐできる生乾き臭対策 ーアトピーと洗剤
もしくはアイロンをかけるだけでも効果があります。
タオルはかさばり生乾き臭が発生すると手入れが大変ですが、手ぬぐいは生地が薄いのでとても簡単です。
※こちらもおすすめの記事です。
酸素系漂白剤を使いこなそう→オキシ漬けで失敗なし!シンクに確実に水をためる方法
手ぬぐいのほつれ
手ぬぐいを使わない理由に端がほつれるからというのがありませんか?
手ぬぐいの端が切りっぱなしなのには理由があります。縫い目がないのでよく乾くのです。昔の人の知恵はすばらしいですね。
このほつれはしばらく使っているうちに止まりきれいにそろいます。
肌触りがずっと変わらいないのも手ぬぐいの特徴です。
タオルのように使っているうちに硬くてゴワゴワになるということがありません。これもアトピーの肌にやさしいですね。
手ぬぐいには3タイプ。日常使いにはこれがおすすめ!
手ぬぐいには3種類タイプがあります。
①機械でプリントされた1枚200円くらいのもの。
②注染と呼ばれる1000円くらいする手染めの本格的なもの。
③100円ショップで売られているもの。
このなかで日常使いにおすすめなのは①の1枚200円くらいのプリント手ぬぐいです。
詳しく書いていますのでこちらをごらんください。
・買ってはいけない!洗濯や肌と相性の悪い手ぬぐいーアトピーと洗剤
おすすめはこちら。
1(金魚2色)、6梅小花(紫)、7梅小花(ピンク)、19トンボ、24ブタ、51桜などできるだけ白地の部分が多い手ぬぐいを選んでください。プリントされているところは固く肌触りが悪くなります。
豆しぼり手ぬぐいも印刷部分が少ないので肌触りがやさしく使いやすい手ぬぐいです。
②の注染手ぬぐいは季節を感じる美しいデザインから現代的なものまで芸術品のように洗練されたものがたくさんあります。ただし色落ちがはげしいので日常使いには向いていません。
アトピー改善に手ぬぐいー “かまわぬ”など注染手ぬぐいの選び方
③の100円ショップで売られているものはかわいい柄が多いのが特徴です。ただし吸い取りが少々悪く、生地が荒いものが多いので、肌が敏感な方にはおすすめできません。
バスタオルも手ぬぐいかガーゼタオルに変更
バスタオルも手ぬぐいに変更しましょう。手ぬぐいを2枚使えば十分ふきとれます。
・髪の毛が長い場合は髪用にガーゼタオルを用意してあげてください。(写真はガーゼタオルです。手ぬぐいより一回り大きく使いやすいです。ループがありますが手ぬぐいより浅いです。)
ガーゼタオルと手ぬぐいが1枚あればお風呂上りも問題ありません。
ガーゼタオルは下記のリンクより、フェイスタオルの「ガーゼ&タオル」から「やわらかガーゼの手ぬぐい34センチ×90センチ。綿素材100%(税込440円)」がおすすめです。手ぬぐいより一回り大きいだけですが裏がタオル地なので吸水がよいです。
もっと大きいものがよければバスタオルの「ガーゼ&タオル」から選んでください。ただし洗濯物の量を減らすには小さい方がおすすめです。
タオルを手ぬぐいに変えて洗濯物が激減
洗濯物を減らすためのさまざまな努力をした結果、我が家の洗濯物は大人3人で1日平均1.2kgです。これは驚くほど少ない量です。4.2kgの小さな洗濯機のさらに半分くらいの水で洗えてしまいます。
洗濯物が少なければ少ないほど洗剤の力がすみずみまで働ききちんと洗えます。そしてたっぷりの水ですすげるようになるので洗剤の残留の心配をしなくてもよくなります。
アトピーの肌に優しい痒くならない洗濯が実現できます。
洗剤を変えてアトピーや敏感肌は改善された?
子供の乳児湿疹や喘息をきっかけに石鹸ジプシーを長く続けた結果アルカリ洗剤にたどりつきました。
洗濯物を減らす工夫も重ねた現在は、安全な洗濯物を家族に提供できるようになり、刺激や香料を感じることなく安心して衣類を着れるようになりました。
かゆみも改善しました。一人一人体質がありますので洗剤を変えただけで治癒するというわけではありませんが、何より洗剤に対する不安が無くなりストレスがへりました。
その他食事や生活の工夫を重ねるなど、毎日の地道な積み重ねが一番安心で安全なアトピーの改善方法ですね。
・衣類に洗剤を残さない肌にやさしい洗濯のコツシリーズ1〜12
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○アトピーにおすすめの最強の洗濯機は二槽式洗濯機です。すみずみまで自分で掃除ができるので安全、パワーがあるのでエコ洗剤も上手に使いこなせます→二槽式洗濯機の使い方
○自然派医師はステロイドを使わない→本間真二郎先生の講演会
○脱ステロイドと脱保湿、佐藤健二先生の講演会に行ってみた。知人の体験談も掲載中→佐藤健二先生のアトピー治療
○宇津木式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし→脱保湿のスキンケア