- アルカリ洗濯
スポンサードリンク
アトピーっ子の肌を守る。合成洗剤を使わずに生乾き臭を回避できる?
当ブログではアトピー改善におすすめのライフスタイルをご提案しています。
右側のカテゴリー(スマホは記事の最後尾)もご覧下さい。
アトピー改善にこちらの記事もぜひお読みください。
○脱ステロイドと脱保湿、佐藤健二先生の講演会に行ってみた。知人の体験談も掲載中→佐藤健二先生のアトピー治療
○宇津木式なにもしないスキンケアで肌トラブル一切なし→脱保湿のスキンケア
○体質改善は食事から。簡単すぐできるレシピ満載。→簡単レシピ
○飲むだけでアトピーが改善?→人参りんごジュースを徹底検証
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代の頃の原因不明の皮膚炎や今に続くさまざまなアレルギー症状、また長男の乳児湿疹や喘息をきっかけに食事をはじめとした生活習慣全般をみなおすようになりました(プロフィール)。
肌が敏感なアトピーの子どもさんのために洗剤も安全・安心なものを使っていただきたいと思います。
今回は生乾き臭の予防についてご紹介します。
アトピーっ子のママを困らせるタオルやシャツの緊急事態!
部屋干しが続くと発生するあのにっくき生乾き臭。ご主人が職場で、子供さんが学校で「くさい」「臭う」と言われる事態だけは絶対避けたいですよね。
ところが臭いを強力に抑えるタイプの合成洗剤は、肌にかゆみがでたりチクチクしたり安心して使うことができません。
お肌のために穏やかな洗剤を使っていると生乾き臭はなかなかさけられないのです。
生乾き臭の原因は洗濯物に付着した細菌です。細菌は少しずつ増え最終的には洗濯してもとれなくります。
※生乾き臭を抑えるシンプルな洗濯のコツがあります。ぜひお読みください。
一度ついてしまったら生乾き臭にはアイロンをかけるか煮洗いをするしかありません。
そうなる前に予防をするには酸素系漂白剤を使うのがおすすめです。ただし酸素系漂白剤は刺激が強いので毎日の使用は肌の弱いかたにはおすすめできません。
肌荒れのリスクは? 酸素系漂白剤使っても大丈夫?
では酸素系漂白剤を生乾き臭の予防に使ってみましょう。
今#オキシ漬けではやりの「オキシクリーン」も酸素系漂白剤です。成分も効果も同じですから手に入れやすい方を使ってください。
これは大きめのスーパーによく置かれている商品です。
日本版・オキシクリーン(1.5kg) 酸素系漂白剤【洗濯 洗たく 粉末洗剤 洗剤 oxyclean oxi clean 大容量 1500g 掃除 洗濯槽 洗濯槽クリーナー グラフィコ】
オキシクリーンは日本製の方が成分が穏やかです。おためしなら500グラムがおすすめです。
酸素系漂白剤は環境に優しい成分でできています。塩素系漂白剤とは比べものにならないくらい安全です。漂白をする時はアトピーの方は必ず酸素系を選んでくださいね。
ただし安全な成分でも濃度が高いと肌荒れの原因になります。
酸素系漂白剤だけで毎日洗濯をする方もいますがアトピーの方にはおすすめできません。緊急の場合だけ使用してください。
使う時は手袋が必須です。もしくは直接さわらない工夫をしてください。
敏感肌のための下ばき用綿手袋★(商品番号:8752)★ 綿手袋 【ダンロップの掃除/キッチン用綿手袋】手荒れでお悩みの方、ゴム手袋のサイズ調整に ロングタイプ 手荒れ防止に10P26Mar16
樹から生まれた手袋 リッチネ 薄手 M ピンク 【ダンロップ】
酸素系漂白剤はアルカリ剤の一種です。アルカリ剤は弱い方から、
重曹→セスキ炭酸ソーダ→炭酸ソーダ→酸素系漂白剤
となります。
アルカリ剤を使った洗濯について書いています。アトピーの方におすすめです。
合成洗剤に負けない効果が期待できる酸素系漂白剤
酸素系漂白剤の使用にはいくつか注意点があります。
・洗濯槽をきれいにしておくこと。酸素系漂白剤を入れると洗濯槽の裏側のカビなどがとれて洗濯物に混ざります。まず洗濯槽をきれいにしてください。
・使用できるのは白物、色柄物の繊維製品(木綿、麻、化学製品)。水洗いできないのはドライ製品、色がでやすいもの、金属製のボタンなど。注意書きをよく読んでください。
今回はこちらの商品を使います。オキシクリーンでもOKです。
酸素系漂白剤は50度前後が一番働きます。お湯を少し入れます。
水を足してお風呂よりちょっと熱い温度にしてください。だいたいで大丈夫です。
酸素系漂白剤は商品の説明にある通りの分量を入れます。今回は40リットルの洗濯槽の水に対して大さじ2杯くらいです。
溶け残りしやすいのでよくまぜます。
しばらくすると泡がでてきます。活発に働いている証拠です。
洗濯槽の水も40度くらいあるのが望ましいのですが、なかなか難しいですよね。水に少しお湯を入れるなど工夫してみてください。
酸素系漂白剤を入れたら軽く洗濯槽を回します。
※我が家は二槽式洗濯機を使っています。自分で分解掃除ができるのでいつでも清潔です。石鹸洗濯も楽々こなすパワーがありアトピーの方にはおすすめです。
今回は竹炭と水だけでできた洗剤、竹炭の洗い水で洗濯します。同じアルカリ剤同士なので混ぜても大丈夫です。
竹炭の洗い水は肌にも環境にもやさしく、エコ洗剤としてはコスパも最高な驚くべき洗浄剤です。石鹸洗濯がうまくできないなどお悩みの方はぜひ一度使ってみてください。
天然成分100%の安心竹炭から生まれたお肌にやさしい洗濯洗剤竹炭の洗い水 1リットル
20分ほど漬け置きします。
あとはいつも通りに洗濯します。全自動の方は普通コースで洗ってください。ただしすすぎは念入りにするのがおすすめです。
洗い後の水。いつもよりかなりにごっています。汚れが落ちているようです。
すすぎはいつもはためすすぎですが、酸素系漂白剤を徹底的に落とすため注水すすぎをします。アトピーの子供さんには肌への刺激が強いのでしっかりすすいでください。
ところでこんな商品もおすすめです。最後のすすぎ液に入れるだけの消臭・抗菌剤。自然素材の洗濯用フィトンα。
もしくはミントを仕上げに1滴入れるのもさわやかです。乾くと匂いはとんでしまいますが洗濯の間いい香りがします。
北見 ハッカ油 20ml[ケンコーコム 北見 ハッカ油]【3_k】
食品に使える安全なオイルです。大変お得です。夏は虫除けにつかったり、アロマフューザーに入れたり色々使えます。ただし一度にたくさん出てしまうボトルなのでスポイトなどが必要です。
洗濯物は水が透明になったらOKです。
清潔で安全な衣類をご家族に
合成洗剤には洗濯物の嫌な匂いを消すために有害化学物質がたくさん入っています。アトピーの方には大変刺激が強くかゆみの原因になる可能性があります。
酸素系漂白剤はよくすすげば安全な物質です。おひさまによる消毒ができない梅雨時などに限って使ってみてください。
一度予防的に漂白しておけば当分もちます。ただしすでについてしまっている生乾き集には効果がありません。あくまでも予防的な使い方です。
アトピーの子供さんには毎日清潔で安全な衣類を身につけてほしいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○使えばアトピーが改善する洗剤ってどういうことでしょう? 地球にも肌にも優しい→「ベビーマグちゃん」を使ってみよう
○アトピー肌におすすめ。宇津木龍一式なーんにもしないスキンケア。私はもう4年目に入りますがお肌の調子は小学校以来(?)最高です。トラブル一切なしの快適な毎日を過ごしています。→脱保湿のスキンケア
○飲んだ翌日から肌荒れがぴたりと解消。ああこんなに野菜が足りていなかったんだ、ジューサーの力すごいです。今では間近で見られても素肌に自信。今一番おすすめのスキンケア→人参りんごジュースの効能
体質改善は食事から→簡単レシピ
(illustrated by junko)